民泊許可

【民泊の種類】民泊新法徹底解説!特区民泊との違いとは

民泊新法の解説や許可要件、許可取得の流れまで徹底解説します!

本記事をお読みいただくと、民泊物件の選定方法、運営の注意点が分かり、民泊事業の成功の近道となるような情報を得ることができます。

大久保 太一
大久保 太一
本日は、民泊専門行政書士が民泊新法、特区民泊との違いについて解説しています。特区民泊か民泊新法どちらがご自身に合っているかお分かりいただけるでしょう。

民泊新法とは?基礎知識と背景を理解しよう

1.民泊新法の定義と目的

民泊新法(正式名称:住宅宿泊事業法)は、2018年に施行された法律で、宿泊事業に関するルールを定めています。民泊は、個人が所有する住宅やマンションを宿泊施設として提供するサービスであり、旅行者に新たな宿泊先を提供することを目的としています。

この法律の主な目的は、宿泊事業の健全な運営を促進し、地域住民との共生を図ることです。

2.なぜ民泊新法が制定されたのか?

民泊の普及に伴い、無許可営業や近隣住民とのトラブルが増加しました。これにより、地域の治安や住環境が悪化する懸念が高まったため、国は民泊の運営に関する基準を明確にする必要がありました。

民泊新法は、合法的に運営するためのルールを定め、トラブルを未然に防ぐための法律です。

3. 民泊新法が適用されるケースとは?

民泊新法は、個人が所有する住宅やマンションを宿泊施設として貸し出す場合に適用されます。

ただし、法人が運営する宿泊施設や、特定の条件を満たさない場合には別の規制が適用されることがあります。

また、特区民泊として特定地域で運営される場合も、新法とは異なるルールが適用されることがあります。

 

民泊新法と特区民泊の違いについても本記事で解説していますので、どちらで民泊をした方がいいのかご検討ください。

民泊運営に必要な手続きの流れ

1.物件の選定

民泊を運営する際は、まず適法な物件を選定することが重要です。

具体的には、以下のポイントに留意しましょう。

物件の選定方法とは

➀用途地域の確認:住宅地や商業地など、用途地域によって民泊が認められているか確認する。
➁マンション規約の確認:マンションの場合、管理規約で民泊が禁止されていることがあるため、事前に確認が必要です。
➂防災設備の整備:消防法に基づき、火災報知器や消火器などの防災設備が整備されているかチェックしましょう。

消防設備が設けられていない場合、消防設備業者依頼し、消防署とのやり取りなど一括して依頼できる業者に依頼するのがいいでしょう。

弊所では提携している消防設備業者がいるため、許可要件を満たさない物件があったとしても、諦めずご相談ください。

2.行政への申請手続きを行います

適法な物件を選定したら、次に行政への申請手続きを行います。

必要な書類は、以下の通りです。

役所への提出書類

➀物件の登記簿謄本

➁住民票または身分証明書

申請は、地域の行政窓口またはオンラインで行うことができます。提出方法や期限については、各自治体の指示に従いましょう。

3.保健所の許可取得

民泊の運営には、保健所からの許可も必要です。

特に、衛生面や防災面に配慮した運営が求められます。許可取得のための基準は以下の通りです。

保健所の審査項目とは

➀施設の清掃・衛生管理が徹底されていること

➁適切な調理設備が整っていること(宿泊者に食事を提供する場合)

➂宿泊者の安全を確保するための措置が講じられていること

許可を得るためには、保健所への申請書類を提出し、審査を受ける必要があります。

4.消防署の申請手続き

民泊施設は、消防法に基づく防災対策が求められます。消防署への申請手続きでは、以下の内容を準備しましょう。

消防署の許可を得るためには

➀消防設備の設置状況

➁避難経路の表示

➂具体的な防災計画書

消防署への申請は、地域の消防署で行い、現地調査を受けることがあります。適切な防災対策を講じることで、宿泊者の安全を確保できます。

物件管轄の消防署に申請する必要がありますが、専門的知識が必要になることや平日しか対応してもらえないため、専門業者に依頼されることをお勧めします。

民泊新法で定められた規制と遵守事項

1.宿泊日数の制限とその管理方法

民泊新法では、宿泊日数に制限が設けられています。一般的に、年間の宿泊日数は180日以内に制限されています。(特区民泊では宿泊日数の制限なし)

このため、宿泊日数を適切に管理し、超過しないように注意が必要です。具体的な管理方法としては、予約システムを利用し、宿泊状況を把握することが重要です。

2.物件内に必要な設備と基準(防災、衛生設備など)

宿泊施設として運営するためには、一定の設備基準を満たす必要があります。以下の設備が求められます。

必要な物件設備とは

➀防災設備:火災報知器、消火器、避難誘導灯など

➁衛生設備:トイレ、洗面所、シャワーなどの清掃・衛生管理がされていること

➂宿泊者用の備品:寝具、タオル、洗剤などの提供

これらの設備は、宿泊者が快適に過ごせる環境を整えるために重要です。

3.ゲストのチェックイン時に必要な対応(本人確認など)

宿泊者の安全を確保するためには、チェックイン時に本人確認が必要です。

具体的には、以下の対応を行いましょう。

トラブルにならないために

➀身分証明書の確認:パスポートや運転免許証など、身分を証明できる書類を確認します。

➁宿泊者情報の記録:宿泊者の名前や連絡先を記録し、トラブル発生時に迅速に対応できるようにしておきます。

これらの手続きは、運営トラブルや緊急事態に備えるために必ず行いましょう。宿泊者の安心感を高めるために不可欠です。

運営委託する場合、その会社がどれほどリスク管理しているかも重要なポイントとなりますので、しっかりと確認した上で運営委託するようにしましょう。

4 地域ごとの規制の違いを理解しましょう

1.特区民泊と一般民泊の違い

特区民泊は、特定地域で特別な規制のもとに運営される民泊で、一般民泊とは異なるルールが適用されることがあります。

特区民泊は、地域の特性や観光振興を考慮して設けられているため、一般民泊よりも柔軟な運営が可能です。(大阪市内、東京大田区、新潟市など)

2.都道府県や市町村ごとの制約と許可条件

民泊新法は全国的に適用されますが、各都道府県や市町村によって具体的な制約や許可条件は異なります。事前に地域のルールを確認し、適切な手続きを行うことが重要です。

特に、観光地や繁華街では、許可が下りにくい場合もあるため、地域の特性を理解することが成功の鍵です。

民泊を取り扱っているだけでなく、その地域の民泊の許可をした実績がある行政書士に依頼するようにしましょう。

3.特定地域における営業禁止区域と例外措置

民泊の営業には、特定地域での営業禁止区域が設定されていることがあります。これらの区域では、法律に基づき民泊の運営ができないため、注意が必要です。

ただし、特定の条件を満たす場合には例外措置が適用されることもあるため、事前に詳細を確認しましょう。

民泊運営で違反を避けるためのポイント

1.法律違反のペナルティと罰金のリスク

民泊運営において法律を遵守しない場合、ペナルティや罰金が科されるリスクがあります。具体的には、無許可営業や宿泊日数の超過、設備基準の未達成などが該当します。違反が発覚した場合、営業停止命令や罰金の対象になることもあるため、運営管理に十分に注意しましょう。

2.運営中に注意すべき定期報告とチェック項目

運営中は、定期的な報告やチェックが求められます。具体的には、宿泊者の宿泊状況や施設の衛生状態を定期的に確認し、必要に応じて報告書を作成して提出します。また、近隣住民とのトラブルを未然に防ぐために、地域住民とのコミュニケーションも重要です。

民泊法務に精通している行政書士を法務顧問として置くことで法的リスクを防ぐことができるでしょう。
また、行政手続きも依頼することで安心して運営することができます。

3.法改正への迅速な対応方法

民泊新法は今後も改正が行われる可能性があります。法改正に迅速に対応するためには、情報収集が重要です。定期的に関連情報を確認し、業界団体や自治体からの通知に目を通すことで、変更点を把握し、適切に対応することが求められます。

成功する民泊運営のためのヒント

1.正確な手続きの進め方

民泊の運営をスムーズに進めるためには、正確な手続きが必要です。申請書類は早めに準備し、不備がないか確認しましょう。また、地域の行政窓口や専門家に相談しながら進めることで、手続きの効率を高めることができます。

2.合法民泊での信頼構築

合法的に運営することで、ゲストからの信頼を得ることができます。具体的には、宿泊施設の清掃を徹底し、快適な環境を提供することが大切です。また、ゲストからのフィードバックを重視し、改善点を積極的に取り入れることで、評価を高めることができます。

3.長期的なビジネス成長を見据えた運営戦略

民泊運営は短期的な利益だけでなく、長期的なビジネス成長を考えることが重要です。定期的に市場動向を分析し、競合との差別化を図ることで、持続可能な運営を実現しましょう。また、地域のイベントや観光名所との連携を強化することで、集客力を向上させることができます。

よくある質問(FAQ)

1.民泊新法に関連するよくある疑問とその回答

Q1:民泊の営業を始めるには、どのくらいの費用がかかりますか?

A1:初期投資として物件取得費用、設備投資、許可申請費用などが必要です。地域や物件によりますが、100万円以上かかることが一般的です。

Q2:宿泊者のキャンセルポリシーはどうすればよいですか?

A2:宿泊者との契約内容に基づいて、キャンセルポリシーを明記することが重要です。一般的には、キャンセル料金を設定することが推奨されます。

2.手続きに関する一般的なトラブルシューティング

Q1:申請書類に不備があった場合、どうすればよいですか?

A1:不備があった場合、指摘された内容を修正し、再提出する必要があります。早急に対応することで、申請が滞ることを防ぎましょう。

Q2:近隣住民からの苦情が発生した場合、どう対処すればよいですか?

A2:苦情が発生した場合は、迅速に対応し、誠意を持って謝罪し、改善策を提示することが重要です。コミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことが解決の鍵です。

まとめ

民泊新法の遵守は、運営の成功に不可欠です。法律に基づく手続きを適切に行い、設備基準を満たすことで、安心・安全な宿泊施設を提供しましょう。

最後に、民泊新法に基づく運営を行うことで、法的リスクを回避し、収益性を高めるためのアクションプランを策定しましょう。定期的に運営状況を見直し、地域のニーズに応じたサービスを提供することで、持続可能なビジネスを築くことができます。

大久保 太一
大久保 太一
この記事を通じて、民泊新法の基本から手続き、注意点、成功のヒントまで幅広く解説しました。民泊運営を成功させるためには、法律を遵守しながら、地域の特性に応じた戦略を練ることが大切です。弊社行政書士事務所では、許可取得から運営、法律相談まで伴走的にサポートをしています。最善な方法をご提供しますので、お問い合わせから無料相談お待ちしております。